
防災用のテントを組み立てました。
子ども達は中に入ってみたり、チャックをしめてみたりして楽しそうでした。

テントの中には災害用のトイレもあります。
座ってみたり、蓋を開け閉めしてみたりと興味津々でした。

災害用のアルミシートに包まってみました。
ペラペラで薄いのに「あったかーい」との声が聞かれました。

こんなに大きな釜にビックリ!!
薪で火をおこして釜で食事を作ることを知りました。
「これでご飯作るの?」「いっぱい出来るね」と驚いていました。

そして、災害食も色々見て学び、クラッカーを試食してみました。「おいしい」とみんなニコニコでした。
色々な災害用のものに触れたり、食べたりして、夕方16:00からは園児引き渡し訓練を行いました。午前中に取り組んだ、避難の仕方、頭を守る姿勢、「おかしも」を守って素早く避難していた子ども達です。災害はいつ起こるか分かりません。こうした訓練を繰り返し、いざというときに慌てないようにしたいですね。